沖縄の伝統料理は健康的で長寿のもとと言われます。
スーパー食材のひとつのシークヮーサーの産地で有名なところが沖縄の大宜味村です。シークヮーサーの里としてPRしています。
大宜味村は長寿国の日本の中でも一番の長寿村として名が通っています。
シークヮーサーはテレビの健康番組などで取り上げられ大ブームになりました。ピーク時にはシークヮーサーの関連商品が村からなくなってしまったそうです。
ちなみに、シークヮーサーという名の「シー」が酸で、「クヮーサー」が食べさせるという意味です。
シークヮーサーの健康効果
シークヮーサーの健康効果として、これまで
- 糖尿病改善
- 発がん抑制作用
- 慢性リウマチの予防や治療
- 抗肥満効果
- 排尿障害改善効果
といったことが報告されていました。
ノビレチンの注目される効果
ノビレチンのがんやメタボ、炎症の改善および予防などは以前から報告されていました。最近ではそれらに加え、ノビレチが認知症に対し有効だと言われます。
認知症を治す薬の開発が難しいため、予防をしようという動きがありシークヮーサーが注目が集まっています。
ノビレチンはシークヮーサーの実の中にはあまり含まれず、外果皮と中果皮に9割があります。
大宜味村でシークヮーサーをどんな風に食べていたのか?
大宜味村でシークヮーサーは、家の庭にもなっている柑橘系の木です。
酸っぱい青切りの実を絞り、そのまま刺身にかけたり、醤油にたらしポン酢のようにしたりします。また黄色く熟してくるとミカンのように皮をむいて食べていたのです。
それに生絞りのジュースを水で割ったりして毎日1杯飲んでいました。
現在、シークヮーサーの成分の健康効果が話題になり通販でジュースやサプリメントを取り寄せることができます。
なお、シークヮーサーに人気がでたので新たな活用法を探すため、大宜味村でレシピコンクールを行い新たな食べ方が公開されています。
シークヮーサーの栄養素
シークヮーサーはビタミンC、ビタミンB1、カロチン、各種ミネラルなどの成分を含んでいます。
特に、シークヮーサーに含まれるフラボノイドの一種「ノビレチン」が注目されています。
ノビレチンは主に柑橘類に含まれていて、なかでもシークァーサーやポンカン、紀州ミカンに多く含まれます。
皮の部分をどんな方法で摂取するのか?
ノビレチンを多くとるにはシークヮーサーの皮までいれたジュースを飲むのが手っ取り早いかと思います。
通販で手に入れるとき、「青切り」や「9月収穫」のシークヮーサーを皮ごとギュっと丸しぼりのジュースを選びます。皮がはいっているだけに飲むと苦味を感じます。
⇒ シークヮーサー青切りジュース通販【楽天市場】
⇒ シークヮーサー青切りジュース通販【アマゾン】
ジュースにした後のシークヮーサーの皮でジャムを作るのもいいですね。
地元の方がシークヮーサーをどんな風に利用しているのか調べたところ、『大宜味村グリーン・ツーリズム』というサイトがありました。
ここには公募したレシピが載っていて、主に果汁を使ったものでした。シークヮーサーの皮を使ったレシピが出たのでご紹介します。
シークヮーサーの皮茶
皮を1週間ほど天日干しにしたものを、15~20分ほど弱火で煮込む
食欲不振に良い
シークヮーサーのハチミツ漬け
青くて堅いシークヮーサーを水洗いし、水気をとり保存ビンにいれ、ハチミツを注ぐ
疲労回復の促進に
その他に、泡盛や酢でつけるドリンクがありました。
【まとめ】大宜味村ってどんなところ?
シークヮーサーに含まれるフラボノイドの一種「ノビレチン」が認知症に効果があるというので注目されています。
ノビレチンは皮のなかに9割が含まれています。シークヮーサーの皮までいれたジュースを飲むといいですね。そのとき、「青切り」や「9月収穫」のシークヮーサーを皮ごとギュっと丸しぼりのジュースを選びましょう。
ところで、シークヮーサーで有名な産地の沖縄・大宜味村は、沖縄本島北部にあります。「やんばる(山原)」と呼ばれる地域です。
人口3,048名(2019年)のうち90歳以上の方が163名いる健康長寿村と言われます。
大宜味村のお年寄りは、ただ長生きであるだけでなく健康でお元気なんです。仕事やスポーツなどに励み地域に貢献しています。高齢化がより進むだけに理想的な年のとり方ですよね。
さとうきびやパイナップル、柑橘類が中心の農業が盛んで、芭蕉布で人間国宝の平良敏子さんが有名です。
シークヮーサー生産量の全体の58%がこちらで作られています。ネウマチヂ岳に連なる石灰岩の山々の中腹で栽培されています。石灰岩の山というのがシークヮーサーに良い影響をあたえているのでしょうかね?
観光ポイント
道の駅 おおぎみ
季節の野菜や果物、泡盛やシークァーサー加工品などの農・畜産物直売所です。
大宜味村立芭蕉布会館
芭蕉布の製作と展示販売を行っていて手織りの工程が見学できます。
喜如嘉集落
古い町並みが残る集落で芭蕉布の里。原料となるイトバショウが生い茂っています。
ター滝
大宜味村の平南川上流にある滝。夏は滝壺で泳ぐこともできます。ただ遊歩道がないので滑ったりしないよう注意が必要です。
津波集落
昔の沖縄風情が残る旧道沿いの数少ない集落の1つ
大宜味シークヮーサーパーク
シークヮーサーが搾汁される工程をガラス越しに見ることができます。飲み放題のシークヮーサージュースがあります。
詳しい情報ならこちら
⇒ たびノート(大宜味村)【楽天トラベル】
沖縄にもし行くことがあったらぜひ大宜味村訪ねてみてください。