このところ河川敷のマラソンコースの脇の樹木に花が咲いている。
なんという名の木なのかわからないので、カメラで写しておく。
小さなモニターなうえ早朝なので気づかなったけど、パソコンで拡大すると虫が2匹ついていた。
蜜をあさっているんだろうな。
ネットで名前を調べてみたら、「アカメガシワ(赤芽柏)」とあった。
和名「アカメガシワ」は
・新芽が鮮紅色である
・葉がカシワのように大きくなる
ということから命名されたみたい。
カシワと名がつくから、柏餅を作るとき使ったのかな。
うちにもカシワの木があり、昔は柏餅を作っていた。
アカメガシワは柏より朴の葉にイメージが近いな。
うちの親戚にホウノキがあり、朴葉で餅を作っていたことを思い出す。
朴の葉はサイズが大きいから、柏に比べて中の餅が大きかった。
自分は餅や饅頭とか、子どものころから好きでなかった。
今も同じだから、いただいたお菓子は嫁のお腹に全部はいることになっている。