全国のこだわりの卵を手に入れたいなら、通販で取り寄せる方法が一番です。
スーパーなどでは買えない美味しい卵がみつかりますからね。
そこで、楽天で手に入る人気の養鶏場直送の玉子をご紹介します。
【世羅高原たまご】白玉Lサイズ160個セット
まずは、広島県世羅町の(有)津口ファームの『世羅高原たまご』の白玉Lサイズ160個セットです。
生まれたヒヨコを自社で育成した若い鶏が産んだ活きのいい卵を限定して販売されています。
その日に産んだ卵が運送屋さんが夕方集配し、全国各地のほとんどに翌日配達されます。
こんな『世羅高原たまご』の口コミがあります。
- 届いたら、まず卵かけご飯で楽しむのが我が家のルール!
- 黄身の色味が綺麗で濃厚でとっても美味しい卵です。
- ここの卵でケーキ作りにはまっております。卵焼き、オムレツ最高です♪
【高嶺の卵】生卵25個+破損保証5個セット
「とくしま特選ブランド」認定されている徳島県産『高嶺の卵』の生卵25個+破損保証5個セットです。
徳島県産『高嶺の卵』は、生後200~300日の元気いっぱいの若鶏が産んでいます。
冷暖房完備でストレスフリーな環境の鶏舎で育ち、一般的な卵よりコレステロールを37%カットされています。
『高嶺の卵』購入者のこんな声があります。
- 炊きたてご飯で玉子かけで頂きました。すごく美味しかった♪
- 「むかし食べた卵の味を思い出した」と母は喜んでいます。
- 毎回いろいろな友人に10個をプレゼントすると大好評です。
【太陽卵】ピンク卵Mサイズ(90個入り)セット
有名ホテルの洋菓子部門や洋菓子店でも業務用として使われている九州・長崎産『太陽卵』のピンク卵Mサイズ(90個入り)セットです。
一般的な卵よりビタミンEが10倍、ビタミンA1.6倍含まれ、ミネラルも豊富で総コレストロールが少ないという特徴があります。
「太陽卵」購入者のこんな声があります。
- 「お菓子より卵かけごはん!」と子供がいいます♪
- 美味しくて家族からもひっぱりだこで食べすぎちゃいます。
- ゆで卵にすると、あっという間に食べてしまいます。
【ひなたまこっこ】初たまご108個(破損補償10個含む)セット
若い鶏が初めて産んだ新鮮でぷりっぷりな初たまご(さくらたまご)と赤の混合の九州・熊本産『ひなたまこっこ』108個(破損補償10個含む)セットです。
小ぶりサイズの“MS~S”で、数が限定されるのでめったに市場に出回ることはありません。
驚くほど張りのある黄身で弾力性があり栄養素もギュっと詰まっています。
こんな『ひなたまこっこ』の感想がありました。
- 娘が久しぶりに卵かけご飯三昧の日々を過ごしました。
- 卵がとてもおいしいのでゆで卵最高!
- たまごたっぷりのサンドイッチと味玉を作りました♪
田子たまご村【緑の一番星】3種類から2つ選べるお試し卵セット
田子たまご村の「緑の一番星」・「にんにく卵」・「平飼い有精卵」の3種類から2つ選べるお試しセットです。
大黄卵鶏が産む薄緑色の「緑の一番星」は、他の卵より黄身が大きく、卵重の約30%が黄身となっています。
「にんにく卵」は、青森の6片ニンニクがたっぷりで元気になれる純国産種「もみじ」が産んだ卵です。
平飼い有精卵は、太陽をたっぷり浴び、自由に動き回りストレスなく伸び伸びと卵を産む純国産種「もみじ」の有精卵です。
田子たまご村の卵のこんな感想があります。
- 生食では緑の卵が甘くておいしいかった!
- 平飼いの有精卵は一番美味しいと思いました。
- 息子が食べ比べたらニンニクの卵がお気に入り。
【日本一こだわり卵】30個セット
兵庫県産『日本一こだわり卵』の30個入りセットです。
赤鶏「ポリスブラウン」の卵で、生後約200~400日ころまでの若くて元気な親鶏が産んだものです。
こんもりした黄身は、爪楊枝が何本も刺さって立っているほど濃厚でクリーミー。白身はプリンプリンです。
こんな『日本一こだわり卵』の口コミがあります。
- 火を通すのがもったいないので、ひたすら卵かけご飯を味わってます。
- 卵かけごはんも最高ながら、オムレツやスクランブルでも美味しさ抜群です!
- 味噌汁に卵を2個いれ、超半熟とチョイ半熟のコンビをいただくのが好き♪
【紀州うめたまご】27玉+破損保証3玉の30玉セット
紀州うめどりの産んだ『紀州うめたまご』の30玉セットです。
『紀州うめたまご』は妊娠期のお母さんにとって必要不可欠な栄養素「葉酸」の含有率が、普通の卵より1.3倍という特徴があります。
また、品質や鮮度の良さを表すHU値が、めったにない100を越す卵が普通にあります。
『紀州うめたまご』購入者のこんな声がありました。
- 烏骨鶏の卵黄と似た味でした。
- 卵かけご飯がめっちゃ美味しいです。
- バーベキューの締めに卵かけご飯を振る舞いました。
まとめ
通販なら新鮮な卵が養鶏場直送なので、手に入れたらすぐに卵かけご飯とゆで卵を食べるのが楽しみになりませんか。
気候風土の違いや特徴のある養鶏場の異なった卵を取り寄せ、味わえますよね。
気になった卵があったら、詳細記事をチェックしてみてください。